
Y.Y.
2021年入社(中途)ソリューション事業本部ネットワークソリューション部
質疑応答インタビュー
Q.入社のきっかけや理由は何でしたか?また、入社時の印象を教えてください。
A.中途で入社したのですが、入社を希望したきっかけは社員の方々の活躍している姿 に憧れたからです。前職で、三和電子のメンバーと一緒にお仕事をする機会がありました。その際、三和電子社員の「リーダーシップや、お客様からの信頼を得て活躍している姿」を間近で見て憧れを持ち、私も彼らのようになり活躍したいと考え、転職を希望しました。また、実際に入社してからは、リーダーシップだけではなく、課題が発生したときに自ら積極的に解決策を模索し主体的に対応する姿勢や、ひとつひとつの業務に対して誠意と責任感を持って真摯に取り組む姿勢を見て、私が理想とする働き方や姿勢が一層明確になったと感じました。
Q.入社して予想外だったことは何ですか?
A.任せられる業務がプロジェクトの方向性や戦略に関わる上流工程にあることは想定していましたが、実際にはより重要な業務も担当させていただくことになり、最初は驚きとともに責任の重さを感じました。また、前職は移動体通信や無線関連の仕事をしていたのですが、入社して一年経とうとした頃に、「ネットワーク系の業務にも挑戦してみないか」と上長からお声掛けいただき、一からネットワーク分野への挑戦となったことです。
Q.仕事の中でやりがいを感じる瞬間はどんなときですか?
A.自身が未経験だった分野に取り組み、少しずつ知識やスキルを身につけていく過程にやりがいを感じます。今は、ネットワーク系のスキルと業務効率のさらなる向上のためにCCNAの勉強を行っています。自身の努力が形になり、設計作業に活かすことができた瞬間や問題解決に貢献できたときに大きな達成感を得ます。また、通信インフラの可用性を確保することで、日常のコミュニケーションやビジネス活動を途切れることなく継続させ、安心で安定した社会の実現に貢献していると感じたときにやりがいを感じます。
Q.印象に残っているエピソードはありますか?
A.最も印象に残っているエピソードは、ネットワーク接続作業を一手に担当し、無事に完遂できたときです。要件の整理から作業手順書の作成、リスクヘッジの検討、そして実際の設定作業までを一貫して行い、最終的にネットワークが正常に通信できる状態になった瞬間は、自身の成長を感じることができました。この経験を通じて、計画性やリスク管理の重要性を学び、自信を深めることができました。
Q.チームの雰囲気はどのような感じですか?
A.現在、私のチームは協力会社様を含め6人で、メンバー同士が互いに丁寧に意見を交わし合え る環境です。私が誤った方向に進みそうになったときには、職歴が長いベテランの方が、正しいアプローチについて的確に指摘してくれるので、とても心強いです。また、分からないことは優しく教えてもらえるため、安心して業務に取り組めます。日々の打合せも必要な議論だけでなく、時折雑談も交えながら和やかな雰囲気で行っています。
Q.社内でのコミュニケーションはどのように取っていますか?
A.ほぼ在宅勤務が中心ですが、社内のコミュニケーションは主にチャットを活用しています。出社は月に2〜3回程度ですが、必要な情報共有や相談があればすぐにやりとりできる環境のため、非常に効率的に連絡を取ることができています。また、毎日1時間程度の定例打合せも実施しており、進行中の案件や課題について会話する時間も確保していますので、リモート環境でも円滑にチーム内の情報共有や連携を図ることができています。働き方という面においても、リモート環境やチャットを活用した柔軟な働き方が可能な点に満足しています。これらの環境のおかげで、プライベートとのバランスがとりやすくなるだけでなく、時間にとらわれずに気軽に意見や相談ができる環境が整っていることも働きやすさにつながっていると思います。
Q.三和電子の魅力を教えてください。
A.1つ目の魅力は、社員同士や上司との連携が取りやすく、気軽に意見や相談をしやすい環境にある点です。特に、上司が部下に寄り添う姿勢を持っており、社員の成長や働きやすさを大切にしていると感じます。2つ目の魅力は、お客様からの信頼が厚く、重要なプロジェクトの中核を担う業務を任せていただける点です。そのため、自身の仕事が直接、成果につながるという手応えも大きいと感じています。このように、社員同士の距離が近く、責任ある仕事に携われる環境が、三和電子の大きな魅力だと思います。
Q. 他社と比べてユニークだと思う点はありますか?
A.「現場主義」と「ボトムアップの文化」が共存している点です。勤続年数や 役職に関係なく、誰もが意見を述べやすい環境が整っています。これにより、社員のモチベーションや責任感が高まり、組織の柔軟性や創造性も高まっていると感じています。こういった点は、多くの企業ではあまり見られない三和電子の特徴のひとつだと思います。
Q. 休日はどのように過ごしていますか。
A.リフレッシュやリラックスのために、サウナに通っています。汗を流して体を整えることで疲れを癒し、仕事への集中力も高まっていると感じています。
Q. 今後の抱負や目標はありますか。
A.今の担当業務は、通信事業者のネットワーク開発や運用保守の支援をしています。よって今後は、1つの作業だけでなく、1つのプロジェクトを最初から最後まで一貫して担当できるような幅広い知識とスキルを身につけたいです。そのために、必要なネットワークに関するスキルと併せて、プロジェクトマネジメントに関するスキルも習得し、プロジェクトの全体像を理解し、責任を持って推進できるエンジニアになることが目標です。
Q. 就活生に向けて一言お願いします!
A.ご自身の「やってみたい」を大切にしてください。三和電子はチャレンジを応援してくれる場所です。一緒に成長していける仲間を待っています!
ある日のY.Y.さんの一日(テレワーク)
- 7:30~8:30
- 起床・準備
- 8:30~9:30
- 出勤
- 9:30~10:00
- メールチェック・チームMTG準備
- 10:00~11:00
- チームMTG 案件共有・進捗報告
- 11:00~12:00
- 案件整理・作業準備
- 12:00~13:00
- 昼休憩
- 13:00~15:00
- ネットワーク作業
- 15:00~16:00
- 作業に伴うドキュメント更新
- 16:00~18:00
- 次回作業の要件整理・手順書作成
- 18:00~19:00
- 退勤・自由時間
- 19:00~22:00
- サウナ
- 22:00~23:00
- 家事・夕食
- 23:00~24:00
- 自由時間、就寝